西成区広報紙 にしなり我が町12月号 NO.259 歳末警戒 実施中 12月1日(金)から12月31日(日)まで 防犯意識を高め、犯罪のない、「安心・安全なまち西成」をめざしましょう! 特殊詐欺の電話に要注意! 犯人は、いつ、どんな風に電話をかけてくるかわかりません。 孫や息子を騙る・・・ 警察官や区役所職員など官公庁を騙る・・・ 銀行協会や最近は百貨店店員等を騙る電話もあります  どんな電話であってもお金が絡む電話には要注意!  詐欺の可能性もあります。  怪しい電話があった時は「相談」「確認」をお願いします。 ひったくりにご用心! 徒歩の時は・・・ カバンは車道とは反対側に。 貴重品はリュックサックなど身に付けられるカバンに入れましょう。 自転車の時は・・・ 前カゴには必ず、ひったくり防止カバーをつけましょう。 女性・子どもを狙った犯罪に注意!  危険を感じた時には大きな声を出して、周囲に助けを求めましょう。  防犯ブザーも持つようにしましょう! 問合せ 西成警察署 防犯係 電話06-6648-1234 にしなりジャガピーパーク 12月の予定 無料  本格的な冬の到来を迎えますが、にしなりジャガピーパークは12月も開催しています。  遊びに来てくれる子ども達は遊び場、学び場、たまり場で自分らしく過ごしています。年末のイベントも予定していますので、ぜひ、保護者の皆さまもご来場ください。  にしなりジャガピーパークについての詳しい情報は、ホームページ、フェイスブックをご覧ください。 日時 12月9日(土)・17日(日)・23日(土・祝) 10時〜16時30分(※11月〜2月までは、16時30分終了) 雨天決行 場所 もと津守小学校・幼稚園 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 区長の部屋 西成区長 横関 稔 年の瀬を迎えて  「えー、もう師走!一年、あっという間だな」と感じておられる皆さんも多いと思います。私もです。今日から歳末警戒が始まります。西成区は犯罪の件数がとりたてて多いわけではないですが、油断は禁物です。自分だけは大丈夫と過信することなく、特殊詐欺やひったくりに用心するとともに、子どもたちの安全への注意もお願いします。  今年も残すところ一月、皆さん、元気に新年を迎えましょう。 お知らせ 特定健康診査の受診はお済みですか? 無料 大阪市国民健康保険・後期高齢者医療保険にご加入の方へ  40歳以上の方を対象に、特定健康診査を実施しています。対象者分の「受診券」を4月下旬(年度途中加入の方には保険証を受け取られてから2〜3カ月後)に送付しています。「受診券」の有効期限は、来年3月31日(75歳になる方は誕生日前日)までです。ご自身の健康チェックのために、年に1回必ず「特定健診」を受診しましょう!  詳しい受診方法は、「受診券」に同封の一覧や、にしなり我が町、大阪市と大阪府広域連合のホームページでお知らせしています。西成区以外の、府内の取扱医療機関や、市内の集団健診実施会場でも受診できます。取扱医療機関での受診には予約が必要な場合があります。  また、特定健診の受診後、生活習慣病のリスクが高く、生活習慣の改善で予防が期待できる方には、「特定保健指導利用券」を送付します。「利用券」の有効期限も、来年3月31日までです。積極的に特定保健指導を活用してください。 ※1日人間ドックを受診される方へ 年度中1回・有料 (平成29年度は昭和47年生まれの方のみ無料)  国民健康保険にご加入の40歳以上の方は、特定健診とあわせて実施します。先に特定健診を受診された場合、1日人間ドックを受診いただけなくなりますのでご注意ください。後期高齢者医療保険にご加入の方には、人間ドック受診にかかる費用の一部を助成します。詳しくはお問い合わせください。 問合せ 受診券・利用券に関すること 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険) 6階61番窓口 電話06-6659-9956     健診内容・場所に関すること 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 2階21番窓口 電話06-6659-9882 お知らせ 国民健康保険料の納め忘れはありませんか?  納付期限を過ぎても納付がないと ●「大阪市国民健康保険料コールセンター」から電話等で納付の督励を行う場合があります。 ●延滞金の徴収…納付期限までに納められた方との負担の公平性をはかるため加算されます。 ●短期被保険者証の交付…有効期限が短い保険証を窓口で交付する場合があります。 ●資格証明書の交付(高校生世代以下は除く)…医療機関で、一旦医療費の全額を支払っていただくことになります(申請により、後日支払った医療費のうち保険給付相当分の払い戻しを受けることができる場合があります)。 ●滞納処分(差押え)…納付資力がありながら滞納が続いた場合は、預貯金、生命保険、給与、不動産などの差押えを行うことになりますのでご注意ください。 ※保険料の納付が困難なときはお早めにご相談ください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理)6階62番窓口 電話06-6659-9946 お知らせ BCG接種のお知らせ 無料  生後5〜8カ月の体調の良い時になるべく早く接種を受けましょう。 対象 生後12カ月未満の方(1歳の誕生日の前日まで) 直近の実施日 12月5日(火)・1月16日(火) 受付時間 13時45分〜14時45分 場所 区役所2階 集団検診室 持ち物 予防接種手帳・母子健康手帳 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 お知らせ 12月から2月はねずみ防除強調期間です  ねずみのいない住環境にしましょう!  快適な生活を送るために、感染症や食中毒を媒介するねずみを防除しましょう。そのためには、エサになるものをなくし、巣をつくらせないなど清潔な住環境に心がけましょう。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9973 結核健診に行こう! 無料 予約不要 ○区内地域結核健診  お住まいの地域に、胸部レントゲン検診車がお伺いします。  年に1回は健診を受けましょう!(※雨天時は中止します) 実施日 12月25日(月) 時間 13時30分〜15時 場所 北天下茶屋公園 対象 満15歳以上の区民の方 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話06-6659-9969 各種健診のお知らせ @がん検診等   要予約 ■受付場所/区役所2階 内容 胃がん検診(胃エックス線検査) 対象 40歳以上の方  日時 1月26日(金)、2月4日(日) 9時30分〜10時30分 費用 500円 内容 大腸がん検診(便潜血検査) 対象 40歳以上の方  日時 1月26日(金)、2月4日(日) 9時30分〜10時30分 費用 300円 内容 肺がん検診(胸部エックス線検査) 対象 40歳以上の方  日時 1月26日(金)、2月4日(日) 9時30分〜10時30分 費用 無料 内容 肺がん検診(喀痰検査) 対象 ハイリスク者※肺がん検診を受診する方で、ハイリスク者(喫煙指数の多い50歳以上の方)については、喀痰検査も受診できます。 日時 1月26日(金)、2月4日(日) 9時30分〜10時30分 費用 400円 内容 乳がん検診(マンモグラフィ検査) 対象 40歳以上の女性※乳がん検診(マンモグラフィ)は2年に1回の受診が原則ですので、今年度は、大正・昭和の偶数年生まれの方が対象です。 日時 12月17日(日)、1月22日(月) 13時30分〜14時30分 費用 1,500円 内容 骨量検査(超音波パルス透過法) 対象 18歳以上の方 日時 12月17日(日)、1月22日(月) 13時30分〜14時30分 費用 無料  各種がん検診は取扱医療機関においても受けられます。大阪市ホームページで最新の情報を確認できます。ご加入の健康保険で同等の検診を受けられる方や、治療中や自覚症状のある方は対象外です。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 2階21番窓口 電話06-6659-9882 A歯科相談 予約不要 無料  お口の中に関する相談に、歯科医師が応じます。また希望者には歯周病の簡易検査を実施します。 対象 市民の方(年齢制限なし) 実施日 12月4日(月)、1月26日(金) 時間 9時30分〜11時 場所 西成区役所2階 情報コーナー 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 2階21番窓口 電話06-6659-9882 B特定健康診査   予約不要 無料※B型C型肝炎ウイルス検査1,000円(料金の免除制度があります)  受診の際は必ず、受診券と健康保険被保険者証をご持参ください。前年度受診の方は、結果などを当日ご持参ください。 対象 40歳以上の方  実施日 12月4日(月)、1月26日(金) 時間 9時30分〜11時 受付場所 区役所4階 会議室 ◎受診できるのは、大阪市国民健康保険または大阪府後期高齢者医療保険にご加入の方のみです。他の医療保険にご加入の方は各医療保険者にご確認ください。 ◎B型C型肝炎ウイルス検査も同時実施しています。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険) 6階61番窓口 電話06-6659-9956 C結核健康診断   予約不要 無料  結核は感染症であり、早期に発見し治療することが大切です。  年に1回は健診を受けましょう。 対象 満15歳以上の区民の方 実施日 毎週 月曜日〜木曜日(一部除外の日がありますので詳しくはお問い合わせください) 時間 9時30分〜11時30分、13時30分〜15時30分 場所 区役所2階23番窓口 対象 満15歳以上の区民の方 実施日 毎週 月曜日〜金曜日(祝日を除く) 時間 9時〜12時、13時〜15時 場所 保健福祉センター分館3階(太子1-15-17) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診) 2階23番窓口 電話06-6659-9969 生活にお困りの方の相談窓口「はぎさぽーと」 相談無料 秘密厳守 「生活自立相談窓口(はぎさぽーと)」では、生活にお困りの区民の方に専任の相談支援員が自立・就労支援などのサポートを行い、困窮状態や社会的孤立からの早期脱却をめざします。普段の生活で困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。 ◎住居確保給付金のご案内  離職等により経済的に困窮し、住居を喪失した方、または住居を喪失するおそれのある方に対し、求職活動を安心して行えるよう、一定期間、家賃相当分の給付金を支給することにより、住居と就労機会の確保を支援する制度です。 ○対象となる方(以下すべてに該当する方) ・離職等により経済的に困窮し、住居を喪失した方、または住居を喪失するおそれのある方であること。 ・申請日において65歳未満で離職後2年以内であること。 ・世帯の収入、預貯金等が一定基準額以下であること。 ・常用就職に向けた求職活動等を誠実かつ熱心に行う方(就職活動要件あり)で、自立相談支援機関による就労支援を受けること。 ○支給額:右記の金額を上限として、家賃の実費分について支給します(共益費・管理費等は含まれません。申請者の自己負担になります)。 世帯人数 単身世帯(1人)支給上限額 40,000円 世帯人数 複数世帯(2人)支給上限額 48,000円 世帯人数 複数世帯(3人〜5人)支給上限額 52,000円 世帯人数 複数世帯(6人)支給上限額 56,000円 世帯人数 複数世帯(7人以上)支給上限額 62,000円 ○支給期間:原則3カ月  ただし、就職活動を誠実に実施している方については、3カ月を限度に延長および再延長することがあります(最長9カ月)。 ○支給方法:貸主等の口座へ直接振込みます。 ※その他申請方法等につきましては、はぎさぽーと窓口までお問い合わせください。 問合せ はぎさぽーと(西成区社会福祉協議会・大阪自彊館共同体)     大阪市西成区役所保健福祉課(生活支援)5階53番窓口 電話06-6115-8070 年末年始休館のお知らせ 施設名 西成区役所・保健福祉センター分館 休館期間 12月29日(金)〜1月3日(水) 施設名 西成区民センター 休館期間 12月29日(金)〜1月3日(水) 施設名 西成図書館 休館期間 12月29日(金)〜1月4日(木) 施設名 西成スポーツセンター 休館期間 12月28日(木)〜1月4日(木) 施設名 子ども・子育てプラザ 休館期間 12月29日(金)〜1月3日(水) ひったくり防止カバー 無料取付キャンペーン  前かご付自転車でお越しください。 日時 12月11日(月) 11時〜(雨天中止) 場所 区役所庁舎東側検診車スペース 数量 100台(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 お知らせ 「第10回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金」の請求手続きはお済みですか  請求期間は、平成27年4月1日から平成30年4月2日までとなっています。対象者は戦没者等の遺族の方で、定められた順位や範囲に該当される方です。請求書等は区役所に設置しております。ただし、請求書等と併せて提出する書類(戸籍等)は、請求者の方の状況や立場により異なりますので、詳しくは区役所までお問い合わせください。  また、すでに申請された方につきましては、都道府県における審査に時間を要しており、国債を交付するまで長時間お待たせしている状況です。交付の準備が整い次第、区役所から請求者の方へ通知書を送付しますので、今しばらくお待ちください。  制度については、厚生労働省のホームページに紹介されていますので、併せてご覧ください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 講座教室 いきいき百歳体操サポーター養成講座 無料  本講座はいきいき百歳体操を地域で実践するサポーターを養成することを目的にしています。みんなで元気な百歳をめざしましょう。 対象 区内在住の方で講座に3回とも出席できる方。講座終了後、区内で活動できる方。 場所 区役所2階 集団検診室 定員 10名(申込先着順) 締切 12月11日(月) 日程 12月13日(水) 時間 13時30分〜15時30分 内容 西成区の現状・介護予防について 講師 保健師 日程 12月15日(金) 時間 13時30分〜15時30分 内容 百歳体操の実践と効果について 講師 健康運動指導士 日程 12月19日(火) 時間 13時30分〜15時30分 内容 地域活動紹介 百歳体操実践 講師 保健師・サポーター 申込先・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健活動) 2階22番窓口 電話06-6659-9968 お知らせ 市税の納期限のお知らせ  固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限は、12月25日(月)です。  詳しくは大阪市ホームページをご覧ください。 問合せ あべの市税事務所 固定資産税グループ 電話06-4396-2957(土地)、2958(家屋) お知らせ 花と緑の相談のお知らせ 無料  毎月1回、花と緑の相談を行っています。花や植木、園芸作業など「みどり」に関する素朴な疑問にお答えします。ぜひご相談ください。  日時 12月8日、2月9日、3月9日 各金曜日、14時〜16時 場所 区役所1階 区民ロビー 問合せ 八幡屋公園事務所 電話6571-0552 お知らせ NPO等のテーマ型団体からの市民活動に関する相談を受け付けています  市民活動に関心のある方、NPOなどの団体、企業の皆さまで、市民活動に関して相談したいことがありましたら、情報提供や相談窓口を紹介しますのでご活用ください。  問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 専門相談日 秘密厳守 無料 @法律相談 日時 12月1日(金)・19日(火)・1月5日(金)12時45分〜16時 定員24名 ※当日12時45分に抽選で相談の順番を決めます。 場所 西成区役所 4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 A日曜法律相談 日時 12月24日(日)9時30分〜13時30分(電話予約必要) 定員各16名 ※予約受付日時(先着順)12月21日(木)・22日(金)9時30分〜12時 予約専用電話 電話06-6208-8805 場所 西成区役所 城東区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話06-4301-7285 B経営相談 日時 月曜日〜金曜日(祝日除く)9時〜16時(事前予約必要) ※相談希望日の7日前(土・日・祝日を除く)までにお申し込みください。 場所 西成区役所 7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 C行政相談 日時 12月14日(木)13時〜15時 申込不要 国の仕事に関するご相談に行政相談委員が応じます。 場所 西成区役所 7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ・相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ・市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ・@Aの相談時間は、お一人30分間です(相談後の弁護士記録作成時間等含む)。 施設からのお知らせ 西成区民センター @ハッピーヨーガ  呼吸にあわせて体を動かし自律神経を整えます。 日時 1月4日、11日、18日、25日、2月1日、8日、15日、3月1日、15日、22日 午前の部 10時〜11時30分 午後の部 14時〜15時30分 夜間の部 18時30分〜20時 場所 区民センター(ホール) 費用 各部7,000円(※1回のみ1,000円で体験受講ができます) 持ち物 動きやすい服装、ヨガマット(それに類するもの) 申込み 窓口または電話で受付 定員 50名(先着順) A姿勢改善+認知症予防体操  体の中から健やかにする姿勢改善+脳に刺激を与える体操で毎日を快適に! 日時 1月16日、23日、30日、2月6日、13日、20日、27日、3月6日、20日、27日(火曜日、全10回)13時30分〜14時30分 場所 区民センター(ホール) 費用 7,000円(10回分) 持ち物 ヨガマット(それに類するもの)、ヨガロール(講座で購入可)、動きやすい服装 申込み 窓口または電話で受付 定員 25名(先着順) 申込先・問合せ 西成区民センター(大阪市西成区岸里1-1-50) 電話06-6651-1131 西成スポーツセンター 冬休み子ども水泳短期教室(3日間集中教室) 参加者募集中! 実施日 12月21日(木)〜23日(土・祝)15時30分〜17時 定員 30名 ※現在受付中! 参加費 4,800円 対象 2歳6カ月〜中学3年生 申込方法 当館3階の受付にて直接お申し込みください(電話予約不可) ※申込み時に簡単な泳力の聞き取りを行い、クラス分けを行います。 持ち物 水着・スイムキャップ・ゴーグル・タオル ※各種レンタルは、行っていません。 ※最終日には泳力テストを実施します。 問合せ 西成スポーツセンター(大阪市西成区玉出東1-6-1)電話06-4398-1603 大阪急性期・総合医療センター 無料 申込不要 府民公開講座「お教えします、『がん』のこと」 日時 12月9日(土)13時30分〜15時(受付13時〜) すこやかセミナー 「麻酔のはなし〜ちょっと聞きたかったこと〜」 日時 12月14日(木) 14時〜15時 問合せ 大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区万代東3-1-56) 電話06-6692-1201 西成区老人福祉センター  「年忘れ演芸大会」 無料 申込不要  老人福祉センターで活動しているサークルの発表会です。ゲストにペルー出身の「タキスン」が出演。南米ペルーアンデス・ラテン音楽の演奏もあります。 日時 12月21日(木)開場12時〜(16時終了予定) ※館内は土足厳禁です。スリッパ等をご持参ください。 場所 西成区老人福祉センター 問合せ 西成区老人福祉センター(大阪市西成区梅南1-4-27)電話06-6654-2951 子ども・子育てプラザ @音楽であそぼう! 無料  アフリカンリズムにのって、からだごと音楽を楽しもう! 対象 乳幼児と保護者・小学生以上の児童 日時 12月9日(土)10時30分〜12時 定員 20組(先着順・受付中) A簡単おせち作り 一時保育あり  おいしくて短時間でできる「おせち」でお正月を彩りましょう。  田作り・なます・きんとんの3品を作ります。 対象 乳幼児の保護者 日時 12月20日(水)10時〜12時 定員 8名(先着順・受付中) 参加費 200円 申込先・問合せ 西成区子ども・子育てプラザ(大阪市西成区梅南1-2-6) 電話06-6658-4528 生活環境影響調査書の縦覧等  住之江工場更新事業に係る生活環境影響調査書の縦覧と意見書受付を実施します。 @生活環境影響調査書の縦覧 期間 <縦覧>12月18日(月)〜1月18日(木)    <意見書受付>1月19日(金)〜2月1日(木) 場所 区役所市民協働課 大阪市・八尾市・松原市環境施設組合建設企画課ほか ※組合ホームページにも掲載しています。 A説明会   手話通訳あり 申込不要 日時 1月12日(金)18時30分〜20時30分 場所 区民センター 定員 700名 問合せ 大阪市・八尾市・松原市環境施設組合 建設企画課 電話06-6630-3386 お知らせ 阿倍野区にある店舗・倉庫を分譲中です!  アクセス便利な、あべのエリアの店舗・倉庫(あべのベルタ)を分譲中です。詳しくは、本市ホームページをご覧ください。 ベルタ分譲 で検索 問合せ 都市整備局 阿倍野再開発課 電話06-6208-9454 西成消防署 火の用心 放火されない環境づくり  これからの時期、空気が乾燥するとともに火を使用する機会が多くなり、火災が発生しやすくなります。  お休み前、お出かけ前にはもう一度、火の元を点検を! ええまちやん みんなで支える 防火の芽(平成29年度大阪市防火標語) 問合せ 西成消防署 電話06-6653-0119 としょかん通信 ●年末年始休館のお知らせ  年内は12月28日(木)まで開館します。年始は1月5日(金)から開館します。返却ポストは、12月28日(木)19時から1月4日(木)9時までご利用いただけません。ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。 定例の催し ●おたのしみ会(毎週水曜日)  無料 申込不要  絵本の読み聞かせや紙芝居などをします。 対象 幼児・児童 日時 12月6日・13日・20日・27日15時30分〜16時 場所 西成図書館 絵本コーナー ●読書会(今月は第3金曜日) ※本は図書館でご用意します。 日時 12月15日(金)10時〜12時 場所 区民センター会議室2-1 テキスト:『おさがしの本は』 門井 慶喜 著 *今月は、乳幼児向け おはなし広場“すくすく”(毎月第4木曜日)はありません。  ご理解くださいますようお願いします。 問合せ 西成図書館(区民センター3階) 電話06-6659-2346 移動図書館まちかど号巡回日 場所 南津守小学校通用門(大阪市西成区南津守6-1) 日時 12月7日(木) 13時〜14時 場所 北津守小学校体育館前(大阪市西成区北津守3-3) 日時 12月12日(火) 10時〜10時50分 問合せ 中央図書館自動車文庫 電話06-6539-3305 地域の子どもを地域ではぐくむ! 「小学校区教育協議会〜はぐくみネット〜」事業  学校・家庭・地域が一体となり、人と人のつながりによって子どもをはぐくむ取組みです。小学校を拠点に、学校教育への相互協力やイベントの開催、情報発信を行っています。皆さんのご参加・ご協力をお待ちしております! 問合せ 各小学校または大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 西成区を拠点に活動する地域密着型アートプロジェクト ブレーカープロジェクト  地域の空きスペースを活用した創造活動拠点の実験や西成区の子どもたちとつくる「集団即興オーケストラ」のワークショップなど、美術家や音楽家とともに地域に根ざした芸術文化の取組みを継続的に展開中!参加者やボランティアスタッフなど年齢を問わずさまざまな形で関わっていただける方を募集していますので、どなたでもお気軽にお越しください! 参加者募集 「作業場@旧今宮小学校」(大阪市西成区天下茶屋1-16-5)   美術家・きむらとしろうじんじんらとともに、小学校に残る陶芸窯や畑、廃材などあるものを活用したものづくり、場づくりが進行中。誰もが立ち寄れる地域に開かれた作業場です。 オープン日 12月23日(土・祝)、24日(日)、1月13日(土)、14日(日)13時〜16時30分 ※2月以降も続きます 縫製できる人募集 キオク手芸館「たんす」(大阪市西成区山王1-11-5)  美術家・西尾美也と地域の女性たちによる新たなファッションブランドを立ち上げるべく、独自の手法を取り入れた服づくりを展開しながら毎週水曜日にオープンしています。  ミシンが得意な方、募集中! オープン日 12月6、13、20、27日、1月10、17、24、31日 13時〜16時 ※2月以降も続きます 「西成・子どもオーケストラ」  2012年より取り組む即興音楽のワークショップ。将来的には音楽を軸とした場づくりをめざして活動を継続中! 日時 12月17日(日) 14時〜16時 場所 にしなりジャガピーパーク(大阪市西成区津守3-1-66/もと津守小学校・幼稚園)  2018年3月作品発表!  美術家・伊達伸明、青田真也を迎え、地域のリサーチをベースとしたプロジェクトがそれぞれ進行中。まち歩きツアーや展覧会を開催予定! ブレーカープロジェクト  2003年より大阪市の文化事業としてスタート。独自の表現手段を開拓するアーティストとともに、まちの中に創造の現場を生み出し、地域の人々とさまざまな関わりをつくりながら「芸術と社会の有効な関係」を再構築していく取組みです。2013年には西成区特区構想の将来に向けた中長期的な対策の1つとして位置づけられています。活動の詳細はホームページをご覧下さい。 問合せ ブレーカープロジェクト事務局 電話070-5046-8667 メールinfo@breakerproject.net 12月3日(日)〜9日(土)は障がい者週間 ヘルプマークを知っていますか?  援助が必要な方のためのマークです。  マークを見かけた時は、思いやりのある行動をお願いします。 街頭啓発を行います  障がい者に対する正しい理解と認識を深めるため、西成区身体障害者団体協議会と区役所による街頭啓発を行います。 日時 12月3日(日)10時〜11時 場所 地下鉄天下茶屋駅周辺 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857 障がい児通所施設(児童発達支援、放課後等デイサービス)のご紹介  西成区には障がいのある児童が地域で支援を受け、生活能力向上のための訓練を受けたり、放課後の居場所作りのための通所施設があります。  利用の条件、手続きに関しましては、担当までお問い合わせください。 事業所名 放課後等デイサービス しゃぼんだま 住所 大阪市西成区花園北2-4-5 シャンブル西成1 101号 電話番号 06-6633-7180 対象者 児童発達支援 放課後等デイサービス 事業所名 西成障害者会館放課後等デイサービス 住所 大阪市西成区長橋3-2-27 電話番号 06-6562-5800 対象者 児童発達支援 放課後等デイサービス 事業所名 Kids Smile 住所 大阪市西成区長橋3-7-28 ブランコート202号 電話番号 06-4392-3333 対象者 児童発達支援 放課後等デイサービス 事業所名 クリエバ 住所 大阪市西成区長橋3-1-17 電話番号 06-6567-7115 対象者 児童発達支援 放課後等デイサービス 事業所名 放課後等デイサービス アストロ大阪 住所 大阪市西成区鶴見橋2-10-20 電話番号 06-4392-4109 対象者 児童発達支援 放課後等デイサービス 事業所名 まつむし通児童デイサービス 住所 大阪市西成区岸里東1-24-6 電話番号 06-6690-0071 対象者 児童発達支援 放課後等デイサービス 事業所名 ふりーくらぶ 住所 大阪市西成区岸里東1-4-10 ウエルアップハイツ1階 電話番号 06-6115-8713 対象者 児童発達支援 放課後等デイサービス 事業所名 サポートセンターあるす 住所 大阪市西成区玉出東2-2-29 電話番号 06-4398-0073 対象者 児童発達支援 放課後等デイサービス 事業所名 児童デイサービス・ココステージ帝塚山・玉出 住所 大阪市西成区玉出東1-13-18 電話番号 06-6656-1201 対象者 児童発達支援 放課後等デイサービス 事業所名 i・放課後ひまわり 住所 大阪市西成区北津守1-2-8 電話番号 06-6567-0303 対象者 児童発達支援 放課後等デイサービス 事業所名 放課後等デイサービスバディ西成教室 住所 大阪市西成区南津守2-2-27 コーポハラ101号 電話番号 06-4963-3613 対象者 児童発達支援 放課後等デイサービス 事業所名 ジヨン 住所 大阪市西成区津守2-4-9   電話番号 06-4398-3838 対象者 放課後等デイサービス 事業所名 総合就労支援福祉施設にしなりWing 住所 大阪市西成区北津守3-6-4   電話番号 06-4392-8700 対象者 放課後等デイサービス 「児童発達支援」は主に未就学の児童を対象、「放課後等デイサービス」は学校教育法に規定する学校に就学する児童を対象としています。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857 平成29年度 年末年始のごみ収集日程  収集時間帯が普段と変わる場合がありますので、12月25日(月)〜1月6日(土)は、「朝8時30分まで」に必ずごみを出していただきますようお願いします。 普通ごみ 月・木曜日の地域 年末最終の収集日 28日(木) 年始最初の収集日 4日(木) 火・金曜日の地域 年末最終の収集日 29日(金) 年始最初の収集日 5日(金) 水・土曜日の地域 年末最終の収集日 30日(土) 年始最初の収集日 6日(土) 資源ごみ 月曜日の地域 年末最終の収集日 25日(月) 年始最初の収集日 8日(月・祝) 火曜日の地域 年末最終の収集日 26日(火) 年始最初の収集日 9日(火) 水曜日の地域 年末最終の収集日 27日(水) 年始最初の収集日 10日(水) 容器包装プラスチック 木曜日の地域 年末最終の収集日 28日(木) 年始最初の収集日 4日(木) 金曜日の地域 年末最終の収集日 29日(金) 年始最初の収集日 5日(金) 土曜日の地域 年末最終の収集日 30日(土) 年始最初の収集日 6日(土) 古紙・衣類 月曜日の地域 年末最終の収集日 25日(月) 年始最初の収集日 8日(月・祝) 火曜日の地域 年末最終の収集日 26日(火) 年始最初の収集日 9日(火) 木曜日の地域 年末最終の収集日 28日(木) 年始最初の収集日 4日(木) 金曜日の地域 年末最終の収集日 29日(金) 年始最初の収集日 5日(金) 土曜日の地域 年末最終の収集日 30日(土) 年始最初の収集日 6日(土) ※「普通ごみ」と「資源ごみ」「容器包装プラスチック」「古紙・衣類」の収集日が同じ日になる場合は、少し離してお出しください。 粗大ごみ収集の申込み受付 家庭の電話 電話0120-79-0053 (通話料無料) 携帯電話  電話06-6377-5750 (通話料が必要) ・12月26日(火)までに申し込まれた粗大ごみは12月中に収集します。ただし、受付状況により12月中に収集できない場合がありますので、お早めにお申し込みください。 ・12月29日(金)〜1月3日(水)の受付は休ませていただきます。 受付日 月曜日〜土曜日(祝日も受付) 9時〜17時 問合せ 環境局 南部環境事業センター 電話06-6661-5450 「こども食堂」の補助金交付団体を随時募集します!(平成29年度最終分)  西成区では、食を通じた団らんの中で、子ども同士や地域の大人と関わりながら、安心して過ごすことができる子どもの居場所としての「こども食堂」が区内各地域に広がり始めています。  「こども食堂」の開設や運営に要する費用の一部を補助金により支援する「こども食堂支援事業」の補助金交付団体も7ヶ所となりました(11月末現在)。  さらに12月1日より、平成29年度最終分の補助金交付団体の随時募集(5回目)を行います。積極的なご応募をお待ちしております。  詳しい情報は、ホームページの西成区「こども食堂支援事業」補助金交付募集要項をご覧いただくか、直接担当へお問い合わせください。 第5回募集期間 12月15日(金)まで  問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824